人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

釣りおやじ

私の備忘録


by 釣りおやじ

この時期の沼津のマダイ釣りについて

この時期の沼津のマダイ釣りについて_e0125217_15432545.jpg

ゴールデンウイーク頃の沼津のマダイ釣りについて、5月3日に行ってきたので、船長との会話や体験を交えて書いてみたい。
当日は親子連れや貸し竿の初心者の方を乗せ、満員御礼の午後に乗船。
連日、ホームページ等の情報で大きなマダイの釣果が載っているので、釣れるのではと連休を利用して来られるようだ。
決して悪くはないのだが、1匹を釣り上げるには高い授業料を払って学習するしかない。
現実はそんなに甘くはないということ。
結果からいうと、船中、釣れたのは2名だけ。
後は、全員ボーズ!!
午前船も2名のみで、全員ボーズとのこと。

沼津周辺の釣り宿は予約制で釣り座もくじ引きや船長の指示で決めるので、無理して座席の順番を争うこともないので、私は気に入っている。
この日は、船長からトモ(船の後ろ)の左側の角を指定される。
ここのマダイ釣りは、船を固定せずに流して釣るため、あまり場所は関係ないが・・・・。

さて、この時期のマダイは産卵期中の為、通常の時期よりも魚が神経質になっていることと、ある程度の群れを作って固まって泳いでいるということをまず頭に入れておかないといけない。
そして、泳いでいる層が通常よりも、上の方を泳いでいるということ。

この日の仕掛けは、通常のコマセマダイ釣りの道具と変わらずに、80号のコマセ籠と天秤、クッションゴムを介してハリス3.5号を10メートル。ざっとこんな感じ。
昨日は、水深約40メートルのポイントだったが、この日に船長から指示されたタナ(コマセ籠の位置)は、海面から20メートルから15メートルだった。
ということは、指示されたタナが20メートルの場合、自分のエサの漂っている水深は海面から30メートルということで、海底から10メートル上にエサがあるということ。
普段のマダイは、海底近くを泳いでいるので、せいぜい海底から3メートルまでにエサを漂わせるように操作して釣るのが一般的。
しかし、私の釣り上げた2匹は、同じ水深で上から12メートルと15メートルという指示のタナで食わせたのだ。
15メートルの指示タナは、海底から25メートルの上で食わせたことになる。

この時期の沼津のマダイ釣りの特徴は、マダイを浮かせて釣ると言うこと
しかし、この浮いたマダイの群れの中にエサを入れても食わないから難しい。
前述したとおり、この時期のマダイは非常にナーバス。
目の前にエサをぶら下げても、食わないみたい。
では、こんなマダイをどうやって釣るのか??
この群れを更に浮かして、食い気のあるマダイを釣り上げるのだ。

それは、魚群探知機の情報を瞬時に伝えてくれる船長のアナウンス。。
これに尽きると思う。

もう少し深く解説。
この日、船長は指示タナから7メートルのところでコマセを撒いて、指示タナであたりを待つように釣行前に指示があった。
指示タナ、海面から20メートルという事は、27メートル一気にコマセ籠を沈めて、ここでコマセを出して、20メートルの位置までリールを巻いて当たりを待てということだ。
船長は魚が魚群探知機に見え出すと、18メートル、16メートルとどんどん指示タナを変更してくる。
どんどんとタナが上がってきて、食い気のあるマダイも上がってくる。
そんなときに、マダイは食ってくるのだ。
イメージ的には、メジナがコマセを食べる様子。
大きなメジナは、底の方から一気にコマセまで泳いでエサを食ったら直ぐに反転してまた底に戻ってしまう。
この時のマダイも同じとお考えいただければ・・・
しかし、この日は非常に食いが渋く、食ってきてもパクッと食い込まず、エサをついばむ様な感じの為、うまく針が口に掛からず、抜けてしまうバラシが多かった。

さあ、長文になってきました。
でも、一気に行きますからね!

それから、コマセのことをちょっとだけ。
みなさん、せっせとコマセ籠にコマセをたっぷりと詰めていますが、私はコマセはあまり詰めません。
船宿で配られるオキアミは1.5キロのブロックが2枚ですが、昨日は1枚で十分な量でした。
私のコマセ籠はこの船宿が昔、限定で販売したステン缶ですが、大きさはサニービシのFLに相当する太さで、コマセもそんなにたっぷりと入りません。
沼津周辺の船長さんは口を揃えて、「コマセはドバッと撒かなくて、パラパラ程度でいいよ!」とか、この時期には、「おまじない程度に2~3匹入れとけばいいよ!」と言います。
過去、この時期に「コマセはオキアミ2匹だけ入れて!!」と言うアナウンスに遭遇したこともあります。
昨日は、おまじない程度にスプーン2杯分を入れてましたが、コマセ籠のスペースの半分以下でした。
また、1匹は、オキアミ5匹程度だったと思います。
沼津周辺は、この時期、コマセはお呪い程度とお覚えておきましょう。
大量に撒いてマダイを養殖しているのではなく、釣るための寄せ餌という認識を持ちましょう。
あくまでも、自分の餌に食いついてもらうための手段です。

それから、ただ竿掛けに掛けておいて当たりを待つというのは、この時期はNGです。
誘いをしましょう。それも、そーっと優しく・・・
昨日の1匹は、指示タナから2メートル上げた所から指示タナまで少しずつ糸を出していくときにヒットし、もう1匹は指示タナから2メートルまでをゆっくりと糸を出しているときにヒットしました。
どちらも竿での操作ではなく、リールから糸をつまんで少しずつ出しました。

と、いろいろと書きましたが、冒頭にも書いたとおり、私もマダイを初めて釣りあげたのは、挑戦してから5回目に、初めて釣りました。
ビギナーズラックと言う言葉がありますが、やはり、それなりの授業料を払って経験することが早道だと思います。
そして、何軒かの船宿を回り、自分にあった船を見つけることだと思います。
船長、常連さんを味方に付けることにより、どんどん上達すると思います。

沼津地区で言えば、3月以降の産卵期には、どんどんとアナウンスをしてくれるところを見つけましょう。昨日も、1つのポイントに5隻以上の船が居ましたが、釣っている船は、ちゃんとお客にタナをその都度アナウンスしていました。
私も今の船宿にたどり着くまでは時間がかかりましたが、今では、船長に「遊魚なんだから、プロの漁師じゃないんだよ!」と言われて、何が何でもたくさん釣ろうと言う考えから、どうしたら釣れるのかを楽しみ、魚との知恵比べへと変わってきました。
たくさんの知恵を絞って釣り上げた1匹は、何物にも変えがたい喜びです。
いやいや、話しがずれちゃった。

沼津のマダイ釣りの参考にでもなればと書いて見ました。
ちなみに、このページの2009年3月25日「前回の続き」も参考に!
まだまだ、マダイは群れを作ってたくさん泳いでいます。
釣果等の情報に惑わされずに、行かれることをお勧めします。
東京、神奈川のお客さんもたくさん来ています。
東京湾や相模湾のようなマダイ釣りとはひと味もふた味も違う沼津のマダイ釣り、富士山を見ながら池のような波の無い内海で、大物を仕留めて下さい。
予約制なので、釣り座もゆったり。

では、次回はムギイカ釣りについて
by tongchai0208 | 2011-05-04 15:43 | 釣り関連