人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

釣りおやじ

私の備忘録


by 釣りおやじ

イナダ ワラサ?クーラー満タン早上がり@東京湾剣崎沖 続き

イナダ ワラサ?クーラー満タン早上がり@東京湾剣崎沖 続き_e0125217_941146.jpg


昨日に引き続き、剣崎沖のイナダ・ワラサ?について、私が思ったことを。

昨晩、ちょっとお刺身にして食べましたが、脂もほどよく、絶品でした。

さて、昨日を振り返って。
昨日のような、早朝から入れ食いの状況では、テクニックなんていらないと思いますが、これがあるんです。
船長も口を酸っぱく言っていましたが、誘いがないと食いません。
ただ、コマセを振って竿掛けに掛けて当たりを待っていても、たまにしか食いませんでした。
ではどうしたか?
素人の私なりの方法を。
昨日の水深は40メートルでした。
仕掛けは、サニービシの80号にアミコマセを詰め、クッションゴム2.5ミリ1メートルの先にハリス6号を6メートル。針はワラサの11号を結んだもの。
まず、この日の船長からの指示は、底から9メートルで当たりを待つようにという指示でした。
私は、上から35メートルで一気にコマセを出し切り、4メートル上げたところで待つようにしました。
この日の第1投目は、4メートル上げる途中で魚が掛かってきました。
動いたエサに反応があるようで、この日はほとんど指示ダナをキープしつつ、エサを動かすようにして食わせました。ということで、終始持ち竿。
人数が多い場合は、お祭りを避ける意味でも、電動でガンガン巻いてしまったほうがいいです。
ゆっくりと魚の引きを味わいながらなんていうのは、NG。
この日も、あまりの魚の強い引きに、糸が巻けずにおまつりを連発している人がいました。
あの食いっぷりでは、開始早々はハリス8号でも食いはいいと思います。
8号を使用している人もバンバン釣り上げていました。
ちなみに私は8号を持っていかなかった(家に忘れてしまった)ので使いませんでしたが、6号のハリスを切っていく大物も3回ほど遭遇。
電動でガンガン巻いても、大物に対処するようドラッグはちゃんと調節しましょう。

いつも金沢八景から行っていたのですが、今回はまだ本格的に出船していなかったので、初めて松輪の船宿にお世話になりました。
初めてというのはなかなか不安なもので、勝手がわからず大変でしたが、ここで気がついたことがひとつ。
釣り場の松輪瀬まで10分ほどと時間的にも超楽。
八景からは50分ほどかかります。
そして八景の船が釣りを開始する8時ごろには、松輪の船はもう1回戦を終えたところ。
実際に、昨日の8時には私はほぼクーラー満タン状態。
やっぱり、たくさん釣りたかったら、早起きしてでも早い便に乗った方がよいようで。
料金も安いし!

それから、クーラーには多めに氷を持っていきましょう。
この暑さです。まして船上には日陰がありません。
私は2貫目持っていきました。

血抜きは、サメの被害を防止する上でも、止めましょう。いや、入れ食いだから、そんな暇ありません。
氷の入ったクーラーに海水を入れ、その中に釣り上げた魚を生きたまんま入れましょう。
帰港の途中、クーラーの水を抜き、港に帰ったら、氷を追加すれば持ち帰っても、鮮度抜群です。
水を抜いた状態でも、一人でクーラーを持ち上げるのは容易じゃなかったです。

今日の写真を見てください。
平日だというのに、釣り場はこんな状態です。
360度、船が密集しています。
1隻に10人が乗船したとして、一人が10本平均釣り上げたら、この日釣り上げられたイナダ・ワラサ?はいったい何匹?
今の松輪には、どれぐらいの魚が泳いでいるのか、想像してみてください。

行くなら今ですよ!


おまけで、昨日乗船した船宿のコメント
梅雨明けの厳しい暑さの中、今日もポイントに着いて、一投目から爆釣!!昨日と同じように釣れだし連続でゲット!!
あっという間に船上はワラサ・イナワラフィーバ-に突入。1本、2本、3本...とク-ラ-の中に消えていく...そしてあっという間にクーラーの容量の問題のため、8時頃には釣りを止めてしまうお客さんが1人、2人と出てきました。皆さんがお土産になったので9時に早上がりして港に帰港しました。

(止めてしまうお客さんとは、私のこと?です)
同じく、松輪の別の船宿のコメント
今日は軽く3隻でワラサ、イナダを松輪瀬に出船し昨日に引き続いて朝一から活発に当たり型も良くなってきたようでまた新しい魚群が入ってきたようです。型も3K混じりになり平均12~15本で真剣にやればどなたも20本以上は釣れたような食いっぷりで今日は9時半に帰港致しました。今後はクーラーに入らない状態のようでしたら早アガリもありますからご理解をお願い致します。
by tongchai0208 | 2012-07-19 09:07 | 釣行紀