

11月28日の日曜日、近所のチョイ悪オヤジ4人(詳細は2008年11月24日 紅葉@丹沢湖をご覧下さい)と、例のごとく紅葉狩りへ。
それも、当日の10時頃連絡があって、出発は11時。
お酒の飲めない一人を運転手にして、まずは酒屋で泡の出る麦茶を買い込み、さて、どこへ行こうということに。
まだ行き先が決まっていなかった。
趣旨は紅葉を見ようということだが、この時間からだと行き先は絞られてくる。
一人が、車のカーナビで東京・紅葉で検索を始めた。
そこで出てきたのが、奥多摩の御岳山。
休日の地元から2時間ほどで行ける距離。
全員一致で御岳山へ行くことになった。
青梅に着いたのは1時過ぎ。
本来なら下山の時間なので、ケーブルカーの駅の横の駐車場に運良く停めることができた。
ここからケーブルカーで楽チンで登山。
御岳山駅から、みなさんほろ酔い加減でプラプラと歩き始める。
御岳ビジターセンター ⇒ 神代けやき ⇒ 武蔵御嶽神社へというコース。
しかし私たち、御岳山を舐めてました。
神代けやきの前あたりから上り坂と登り階段の嵐。
ここまでで缶ビールを6本飲んだ私たちにとっては、罰ゲーム以上の辛さ。
やっとの思いで神社に着き、ここだけはまじめにお参り。
御岳山駅から往復1時間半のコースを2時間半もかかったのには驚いた。
まあ、途中のお土産屋のオバチャンをからかったり、串に刺したこんにゃくをつまみに缶ビールを飲んだりと。
おかげさまで、帰りのケーブルカーはもう夕暮れ時だった。
お土産に、ケーブルカー駅でわさびの葉を少々手に入れ、数馬の湯にでも入ろうと最初は言っていたが、もうそんな元気は残っておらず、運転手以外、車内で爆睡。
気がついたら、自宅でした。
高尾山もいいけれど、御岳山もなかなかいいですよ!
是非、行かれては??